ハンディであるため、簡単に現場に持ち出して測定できます。また、現場で測定した測定データはWi-Fi機能を使って、測定現場から離れた品質管理センター等へリアルタイムで閲覧できます。
硬化前の溶剤系塗料の測定範囲: | 1 – 400 µm |
---|---|
硬化前の粉体塗装の測定範囲: | 1 – 400 µm |
硬化後の粉体塗装/ 乾燥後の溶剤塗装の測定範囲: |
1 – 1000 µm |
測定時間 | 0.25 秒 |
測定距離 | 2~15 cm |
チルト角度範囲 | ±70 度 |
移動体の測定 | 可能 |
相対的標準偏差 | <1 % |
測定インターバル | 2 秒 |
重量 | 1.3 Kg |
電源 | 18VDC Li-ionバッテリパック 30分充電で約1000回測定可能 |
研究、開発室等のラボで備え付けて測定するタイプです。ハンディタイプとは異なり照射エネルギーが強いため、膜厚が厚いもの、測定が小さいもの(例:線幅の狭いプリント基板の導体・絶縁)などの測定が可能です。
硬化前の溶剤系塗料の測定範囲 | 1~2000 µm |
---|---|
硬化前の粉体塗装の測定範囲 | 1~2000 µm |
硬化後の粉体塗装/乾燥後の溶剤塗装の測定範囲 | 1~2000 µm |
測定時間 ※1 | 20ミリ秒以上 |
測定距離 ※1 | 5~120 cm |
チルト角度 ※1 | ±70度 |
移動物の測定 ※1 | 120 m/min |
相対的測定偏差 ※2 | <1 % |
測定可能色(白色を含む) | 可能 |
ERP/ブラザーリアルタイムデータアクセス | 可能 |
※1 | コーティング、基材の種類による |
※2 | アルミニウム上の硬化前の粉体塗装膜厚60µm(白色を含む全ての色)を5cmの距離から測定した場合 |
塗装ロボット、産業用ロボットに組込可能であるため、測定作業自体を自動化することが可能です。
硬化前の粉体塗装 | 1~2000µm |
---|---|
測定時間 | 0.5秒 |
測定範囲 | フリースケール |
測定あたりのピクセル数 | 382 x 288 |
測定距離 ※1 | 10~120 cm |
チルト角度範囲 ※1 | ±70度 |
相対的測定偏差 ※2 | <2% |
移動物の測定 | 120m/min |
全ての色に対応(白色を含む) | 可能 |
データの児童出力 | 可能 |
※1 | コーティングの種類及び基材の種類による |
※2 | アルミニウム上の硬化前の粉体塗装膜厚60µm(白色を含む全ての色)を5cmの距離から測定した場合 |
これまでの測定箇所を点→面へ拡張し、測定回数を減らすことにより生産性が向上します。測定結果はサーモグラフィー状に表示し、マウスを当てると測定値が表示されます。
また、coatmaster 3Dをcoatmaster INLINEのように塗装ロボットや、自動システムに組み込むことが可能です。
硬化前の粉体塗装 | 10~300µm |
---|---|
乾燥前の溶剤塗装 | 20~300µm |
乾燥後の塗装 | 40~600µm |
基材・母材 | 金属 |
測定時間 | 0.5s (ティピカル値) |
測定範囲 | フリースケール (最大数平米) |
測定あたりのピクセル数 | 384 x 288 |
測定距離 | ±30cm |
チルト角度 | 上向き:35度、下向き:35度 |
相対的測定偏差 | <3% |
電源: | 250VAC |